歯周病




毎日歯を磨いているのになぜ歯周病になるのですか?
歯周病メンテナンス歯ぐきがはれる、歯ブラシを当てると血がでる、歯がぐらぐらする。このような症状はございませんか?これらは、歯周病の症状です。歯周病とは、口の中に住んでいる細菌が起こす、歯周組織(歯ぐきや骨)の炎症です。口の中に住んでいる細菌、特に歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)に住んでいる細菌と磨き残した汚れが原因で、歯周病は発症します。
では、歯周病を予防するにはどうすればいいのでしょうか?細菌と汚れが原因ならば、それを掃除して取り除けばいいのです。ご自身でできる歯周病予防の第一歩はブラッシング、そう歯磨きです。毎日きちんとみがいているのに。という方は、一度プロにみてもらってはいかがでしょうか?自分では磨いているつもりでも、磨けていないところがあるかもしれません。そこには何年間も細菌や汚れが潜んでいるかもしれません。いつもの歯磨きの方法をみなおしてみませんか?少しのコツをつかむことで驚くほど効率よく歯磨きができるようになるかもしれません。

歯周病とそのほかの病気の関連性はありますか?
歯周病と糖尿病の関係が最近の研究であきらかになってきています。糖尿病によって歯周病が進行する場合があることがわかっています。糖尿病が進行すると、細胞の新陳代謝がうまく起こらなくなったり、細胞の働きが衰えたり歯茎の血流が悪くなったりすることで、歯周病の進行が驚くほど早くなるのです。また、反対に歯周病の治療をうけることで、糖尿病患者さんの血糖値が改善したという報告もされています。糖尿病をコントロールするために生活習慣を見直すことが、体の健康と、ひいてはお口の健康につながるのかもしれませんね。
そのほかにも、歯周病と全身疾患の関連はさまざまな研究結果が報告されています。歯周病細菌が関与して産生される炎症性物質によって、血栓梗塞症やアテローム性動脈硬化症の発症の危険性が高まるのではないかといわれています。また、重度の歯周病罹患の母親は、低出生体重児の出産率が高いとも言われています。歯周病の治療を行うことで、早産のリスクが下がったという報告もあります。お口の中だけでなく、全身に影響を及ぼしているのです。

歯周病と喫煙は関係ありますか?
歯周病を進行させる原因のひとつに喫煙があげられます。歯の表面に着色よごれがつくだけでなく、メラニンの沈着により歯茎の色が黒っぽくなったり、硬くなったりします。歯茎が硬く、血流が悪くなるため、炎症の徴候が歯茎表面に現れにくいので歯周病であると気づくのが遅れてしまう危険性があります。
また、一度、歯周病を発症すると、非喫煙者に比べて進行が早いことがわかっています。喫煙者と非喫煙者を比較すると、喫煙者のほうが歯の喪失率が高いともいわれています。

歯周病歯周病検診とはどのようなことをするのでしょうか?
まずは、一本一本の歯の周りの歯茎をチェックします。歯と歯茎の間のみぞ(歯周ポケット)の深さを測っていきます。細い器具で触っていきますので、ちくちくっとしますが、たいていの場合、痛みはありません。歯周ポケットが深いほど歯周病が進行しているのです。
レントゲン写真を撮影する場合もあります。レントゲン写真で、歯茎の下の骨の状態をチェックします。歯周病が進行すると、歯茎の下の骨も溶かされて、歯は動揺するようになります。

歯周病歯周病の治療とは?
①コントロールプログラム
当医院では、歯科治療を受けようとお考えの患者様にまずはじめにお勧めするプログラムがあります。それがコントロールプログラムです。お口の中には細菌が常に生息し、その細菌と磨き残した汚れが歯周疾患や虫歯を引き起こします。
有害な細菌やその産物を除去し減少させることが、一番大切なのです。まず、お口の中の細菌の数を減らし、健康な歯茎に近づけるお手伝いをいたします。ご自身での毎日の歯磨きを見直していただけるきっかけになればと考えております。お口の中の環境を整えることが、新たな歯周病、虫歯の発生を防ぎ、治療が終了したあとも、いい状態を長く維持することにつながっていくからです。

②初期~中等度の歯周病の治療
初期の歯周病では、歯茎が腫れたり出血が見られたりします。初期の段階なら汚れを掃除することで、歯茎は健康を取り戻し、もとの状態に戻すことができます。歯ブラシでは取りきれない汚れは、そのほかの器具を用いて除去していきましょう。
中等度の歯周病の場合は、歯周ポケットが深くなり、歯石が沈着しています。歯石だけでは歯周病の原因にはなりませんが、歯石の表面はざらざらしていて、汚れや細菌が付着しやすくなっているため、そのままで放置しておくとさらに歯周病が進行しやすくなります。
歯石は歯ブラシではなかなか落とせないので、お掃除は専門の歯科衛生士に任せましょう。痛みを伴う場合は麻酔をして行いますので痛みを感じることはございません。歯石を除去したつるつるの歯には再度汚れがつきにくいのです。仕上げに虫歯予防のためフッ素をつけて歯を磨きます。

③進行してしまった歯周病の治療
残念ながらもう少し進行してしまった歯周病の場合は、歯石除去だけでは改善しない場合があります。そのまま放置しておくと歯を失うことになるかもしれません。その場合は、感染してしまった歯茎をメスで除去し、健康な歯茎にする手術を行います。麻酔下で行いますので、術中痛みはありません。術後少し痛むことがありますが、1,2週間で治ってきます。
さらに進行してしまった歯周病の場合は、歯石の除去や手術をしてもその歯を残して機能させることが無理な場合もあります。

歯周病定期検診
いったん治療が終了しても、再発の危険性は大いにあります。定期的なチェックとメンテナンスが必要です。
ご自身では気づかなかった再発のサインをチェックし、必要ならば再治療をお勧めいたします。また、毎日のブラッシングでは取りきれない汚れを専門の歯科衛生士がお掃除いたします。
定期的にメンテナンスを受けておられる患者さんと、受けておられない患者さんを比較すると、メンテナンスを受けておられる患者さんの方が歯周病の再発、歯の喪失が少ないという報告もあります。
当院では、6ヶ月に一度の定期検診をお勧めしております。しかし、心配な部分がある患者さんや、磨きにくい部分がある場合は、その限りではありません。定期検診の間隔は、先生とご相談ください。
よりよい状態をより長く維持するためには御自身による管理と、歯科医院での定期検診・メンテナンスの双方が必要です。